In-house SEO Meetup

インハウスマーケターのためのコミュニティイベント

2018年のSEOを振り返る!『SEO LT祭り』と初開催『ISM Award 2018』のご報告

皆さんの日々のSEO業務にとって2018年はどんな1年でしたでしょうか?

良かったことが多かったでしょうか?

つらいことが多かったでしょうか?

 

8月に実施されたGoogleのコアアルゴリズムアップデートは比較的大きな順位変動が世界的に発生して大きな話題となりましたし、健康・財産にかかわる検索キーワード群(Your Money or Your Life)の順位変動も激しいものでした。

 

参考)アイレップ SEM総合研究所 渡辺隆広が選出 2018年検索エンジンマーケティング業界10大ニュースを発表

 

近では、Googleによる求人検索市場への参入のニュースも流れ、2019年も引き続きインハスウSEOにとっては気が休まることのない日々が続きそうです。

 

このような中、SEOとの向き合い方も「アルゴリズムとガチで向き合って何とかする」という考えから、

「Googleの思想は理解しつつも、アルゴリズムに振り回されず、検索ユーザーと向き合うSEO」

「ユーザー体験の最適化に向けた取り組みとしてのSEO」

「何でもかんでもSEOで解決しようとするのではなく、マーケティング活動全体の中における検索チャネルの担う役割を定義したうえでのSEO」

など、よりSEOを俯瞰的にとらえて活用する、SEO以外の部署の人たち(フロントエンドエンジニア、広報、ソーシャルメディア担当)との協働を深めていく、といったアクションがほんの一部の企業だけでなく、さまざまな企業で行われ始めた1年ではなかったかなと個人的には感じています。

 

ISMでもここ数年、SEOのSの字も出てこないコンテンツマーケティングに特化した「ISM Content」を開催したり、ページスピード等技術フォーカスの「ISM Tech」を初開催したりとイベントテーマを広げていく取り組みを行っておりますが、参加いただいたISMコミュニティの皆様のフィードバックに真摯に耳を傾けながら、インハウスSEOの価値向上につながるミートアップイベントを2019年も企画・実行していきたいと思っております。

 

さて、2018年がほぼ終わろうとしておりますが、遅ればせながら(汗)、12月7日(金)に開催されましたLT祭り & ISM Awardの開催レポートです。

当日の雰囲気を写真とともにご紹介しますね。

 

まずは、LT祭りから。

サイバーエージェント木村賢さん『SEO Crisisからの復活とアルゴリズムとの向き合い方』SEOクライシス!?

サイバーエージェント木村賢さん『SEO Crisisからの復活とアルゴリズムとの向き合い方』SEOクライシス!?

freee中山順司さん『個人がSEOコンテンツで企業に勝負した結果』

freee中山順司さん『個人がSEOコンテンツで企業に勝負した結果』

メルカリ今村顕子さん『オンライン広告におけるオフライン的クリエイティブ展開について』

メルカリ今村顕子さん『オンライン広告におけるオフライン的クリエイティブ展開について』

Taskey深見将一さん『フロントエンドの進化とSEOへの影響の歴史』

Taskey深見将一さん『フロントエンドの進化とSEOへの影響の歴史』

レアジョブ佐藤和人さん『中小企業でこれから始めるインバウンドマーケの仕組づくり』

レアジョブ佐藤和人さん『中小企業でこれから始めるインバウンドマーケの仕組づくり』

エムスリー木村将さん『なぜ、あなたのチームではエンジニアと衝突が起きるのか!?』木村さん、久々の降臨...

エムスリー木村将さん『なぜ、あなたのチームではエンジニアと衝突が起きるのか!?』木村さん、久々の降臨...

インプレス安田英久さん『超デキるSEOマンを目指すあなたが考えておくべき、たった1つの重要なこと』  おデコ...

インプレス安田英久さん『超デキるSEOマンを目指すあなたが考えておくべき、たった1つの重要なこと』 おデコ...

 

つづいて、初開催のISM Awardの模様です!

(詳細についてはこちらの記事をご参照ください。)

司会のISM実行委員の橋本さん&四角さん

司会のISM実行委員の橋本さん&四角さん

スポンサーセッション部門の受賞(ISM MVSP= Most Valuable Sponsored Partner)は、クロスフィニティ株式会社様

スポンサーセッション部門の受賞(ISM MVSP= Most Valuable Sponsored Partner)は、クロスフィニティ株式会社様

ライトニングトーク部門の受賞(ISM MVLS= Most Valuable Lightning talk Speaker)はBuzzfeed Japan株式会社の日西愛さん。ピース!

ライトニングトーク部門の受賞(ISM MVLS= Most Valuable Lightning talk Speaker)はBuzzfeed Japan株式会社の日西愛さん。ピース!

基調講演部門の受賞(ISM MVKS= Most Valuable Keynote Speaker)は、Faber Company白砂ゆき子さん

基調講演部門の受賞(ISM MVKS= Most Valuable Keynote Speaker)は、Faber Company白砂ゆき子さん

受賞者のお二人には、受賞したセッションの再演をしていただきました!

白砂さんの講演の様子

白砂さんの講演の様子

日西さんの講演の様子

日西さんの講演の様子

 

当イベントのイベントスポンサーはクロスフィニティ株式会社様でした。会場提供もご快諾いただき、誠にありがとうございました。

また、今回もサントリー様には、ドリンクのご提供を賜りました。大変美味しくいただきました。いつもありがとうございます。

 

本年もさまざまな企業様、個人の皆様にご協力をいただくなかで7回のミートアップを開催することができました。

2019年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

最後に集合写真!

ISM SEO LT祭りの集合写真

ISM SEO LT祭りの集合写真

文責:伊東 周晃(@noriaky

ISM Award 2018を初開催しました

ISM Awardロゴマーク

ISM Awardロゴマーク

こんにちは、ISM実行委員の橋本です。

昨年のLT祭りから全7回(!)開催したISMですが、

1年の締めくくりとして全22本のセッションから参加者アンケートの満足度を集計し、

12/7のLT祭りと同時開催でAwardを選出し表彰させていただきました。

 

Awardは3部門に分けて選出しています。

・Keynote部門:ISM MVKS (Most Valuable Keynote Speaker)

・LightningTalk部門 :ISM MVLS (Most Valuable Lightning talk Speaker)

・スポンサーセッション部門 :ISM MVSP(Most Valuable Sponsored Partner)

 

受賞者にはトロフィーを授与し、1位スピーカーのアンコールセッションも行いました。

今回の記事では気になるAwardの内容を発表!

過去のISMを思い出していただきながらご覧いただけると光栄です。

 

・Keynote部門:ISM MVKS (Most Valuable Keynote Speaker)

1 Faber Company/白砂さん

Keynote部門のMost Valuable Keynote SpeakerはFaber Companyの白砂さんでした!

8月開催のSEO女子にフォーカスしたISM Womanでのセッション。キーワードの背景まで捉えた「検索意図」に寄り添うコンテンツの設計方法について分かりやすく説明いただけたセッションで、お越しいただいた方で印象に残っている方も多いのではないでしょうか。Award当日はアンコールセッションもいただきました。

 

2 アユダンテ/江沢さん

白砂さんのセッションと同じく、ISM Womanでのアユダンテ江沢さんのセッションが次点という結果に。SEOの基礎からお話いただきました。

 

3 サイバーエージェント/木村さん

LT matsuriよりみんな大好き木村さんが3位にランクインです。昨年に続き今年もLT祭りで登壇いただきました。SEOクライシスをテーマに笑いと学びの多いセッションでした。

 

・LightningTalk部門 :ISM MVLS (Most Valuable Lightning talk Speaker)

1 BuzzFeedJapan/日西さん

LightningTalk部門のMost Valuable Lightning talk SpeakerはBuzzFeedJapanの日西さんでした!

こちらもISM Womanからです。(多いですね!)サチコを活用して検索エンジン経由の流入を伸ばす方法が実例交えて10分間にぎっしり詰まったLTで、さすがの満足度でした。白砂さんと同様、Award当日はアンコールセッションもいただきました。

 

2 リクルート/楊さん

ISM Womanより楊さんのセッションです。インハウスならではの目線でロングテール対策法をお話いただきました。

 

3 アムタス/高野翔二郎さん

LT matsuriからアムタスの高野さんです。「あなたの知らないセーフサーチの世界..」など「めちゃコミック」の興味深いお話をいただき、笑いも溢れるセッションでした。

 

・スポンサーセッション部門 :ISM MVSP(Most Valuable Sponsored Partner)

1 Crossfinity

スポンサーセッション部門のMost Valuable Sponsored PartnerISM Award当日も協賛いただいているCrossfinityさんでした!

 

2 TRENDEMON JAPAN

ISM Contentで協賛いただいたTRANDEMON JAPANさん。

 

3 BrightEdge

ISM Womanのスポンサー、BrightEdgeさんがランクイン。

 

Awardの結果、いかがでしたでしょうか?

ご参加いただいたみなさま、関わっていただいた全ての皆様ありがとうございました。

2019年も様々なテーマでISMを開催しますので、

みなさま来年のISMAwardも)どうぞよろしくお願いいたします!

 

文責:橋本 彩香(@axxjm

"CMW Recap" ISM Content 2018/10/19 開催

ISM Content 2018集合写真

ISM Content 2018集合写真

ISM Content 2018 開催したよ!

こんにちは、ISM実行委員の三澤です。

少しレポートが遅れてしまいましたが、10月19日(金)、『ISM Content 2018』を開催しました。

結果的に、とっても盛り上がったイベントとなりました。参加者のみなさま、会場提供いただいたRettyさん、スポンサーのTRENDEMON JAPANさん、スピーカーの日本SPセンター三友さん、クマベイスの田中さん、ぐるなび伊東さん(ISM実行委員)、本当にありがとうございました!

参加者からのアンケートも(もちろん反省点もありましたが)、とても好意的なフィードバックが多かったです。一部ご紹介させていただきます。

インハウスだけ、という括りがステキ。そして、講演だけでなく、他の参加者と無理やり?にでも繋がれる機会があることで、気づいたら人脈が広がってて、心の支えになっている。また、コンテンツも毎回熱くて参考になるから。

いつもの仕事から、ひとつ上に立った広い視点で物事を考える機会になる。内容が濃く、持ってかえるものがとても大きい。

前回からの参加ですが、2回とも非常に学びが多いです。

前回は真っ当なSEOに向き合うことに自信が持てましたし、今回のマーケティング論はより大きく抽象度が高かったですが、現場では具体的な施策の話ばかりで視野が狭くなりがちなので、今回のように理論に立ち返って具体策と往復する機会はとてもありがたく感じました。

数回参加させていただきましたが、毎回勉強になることばかりです!ありがとうございます。他のセミナーや書籍では得られないような“生の情報”に触れることができて、しかも低価格!けっこう良い軽食まで出てきて、素晴らしい会です。時間と場所も参加しやすいです。内容が濃くて処理しきれないことがあるので、もう少し長めの時間だと嬉しいです。

イベントとしてではなく、コミュニティとして機能していると思うので、検索がメインとはいえ、webマーケに関わる人全般におすすめしたい。

とても運営者冥利に尽きるフィードバックばかりで、泣けます。。。

 

簡単ですが備忘録的に、開催レポートを書いておこうと思います。

 

スポンサー

スポンサーいただいたTRENDEMON JAPANさん

スポンサーいただいたTRENDEMON JAPANさん

今回、TRENDEMON JAPAN さんに協賛いただきました。

私が TRENDEMON のことを知ったのは、今年3月にラスベガスで開催された「Intelligent Content Conference」に参加した時でした。スポンサーとして講演しており、そのタイトルは「ファネルを破壊する:コンテンツを計測する新しい方法(Breaking the Funnel: A New Way to Measure Your Content)」というもので、内容は「ユーザーが接触したコンテンツプロセスの全てをトラッキングして、アトリビューション分析をある程度の精度で簡単に可能にしたこと、加えてダッシュボードで誰もが理解しやすいインサイトを提供することで、アクションすることを容易にしたこと、でした。実際に保険の MetLife は、導入後60日間強でコンテンツ経由のCVを83%もリフトさせた」というもので、とてもワクワクしたのを覚えています。

いつか日本に進出しないかな、と思っていた矢先に日本支社ができたのをキャッチしたため、さっそくコンタクトを取り TRENDEMON のソリューションについて会話をする機会を得ました。その中で、今回の「ISM Content 2018」にご賛同いただいた、という背景になります。参考までに、以下記事を読んでいただくと、どんなツールかお分かりいただけると思います。

Outbrainパブリッシャーサミット2018年で発表されたTRENDEMON(トレンデーモン)が掲げる新たなメディア指標とは? - TRENDEMON

ブースで参加者とコミュニケーションしていただく時間は短かったものの、とても盛況でしたし、翌日以降何名かの参加者から「TRENDEMONさんに説明に来ていただくんです」と聞いたり、TRENDEMONさんからも「とても良い機会でした」と言っていただき、とても嬉しかったです。参加者にとっても、スポンサーにとってもWin-Winな機会を創り出せたことに、本当に良かったなと思いました。学びとしては、イベントのテーマと、スポンサーのサービスやプロダクトがマッチしていた、ということがあると思うので、今後は参加者とスポンサー双方の満足度が高まるような、機会創出を意識していきたいと思います。

 

軽食

今回も、アムタス高野さんが好きなサンドイッチ+ポテトでした。このサンドイッチはとても好評なのですが、高野さんだけはポテトだけでもいいみたいです。

 

ドリンク

SUNTORY プレミアムモルツ香るエール

SUNTORY プレミアムモルツ香るエール

ドリンクは、もう何度となく協賛いただいている、サントリーさん。今回も恒例のスコール三唱!

 

参加者の反応

ISM Content 2018イベント概要

ISM Content 2018イベント概要

当日のツイートを、時系列にいくつかご紹介いたします。

また、マーケター の河原塚さんが、速攻でブログに感想まとめてくれました。こちらも合わせてご覧ください。

https://note.mu/kawarazuka/n/nad42793b07b3

ちなみに河原塚さんの向上心には、いつも刺激を受けています。面白そうなマーケ系イベントへの嗅覚は鋭いなぁと思っており、そーいったものにはたいがい参加されています。河原塚さんがいるかいないか、それが良いイベントかどうかのバロメーターとなっているといっても過言ではありません。個人的には、いつお仕事してるの!?的に不思議に思ったりもしています(笑)

 

さて、TRENDEMONさんのスポンサーセッションです。

続いて、日本SPセンター三友さんによるイントロダクション(CMWのトレンド)と、続けてプレゼン。

オープニングで私からもお伝えしましたが、ISMなのにこの日はSEOについてはほぼ語られませんでした。実は会場にSEOについて聴きに来られた方々が、何名かいたのは事実です。告知が足りず、期待値コントロールできなかったと反省しています。

 

続いてクマベイス田中さんのプレゼン。

 

続いてぐるなび伊東さん(ISM実行委員)のプレゼン。

 

続いてパネルディスカッション。

 

さいごに

次回は127日(金)、毎年恒例の「LT祭り!」でお会いしましょう!(インハウスマーケターの忘年会的なやつです)。お申込みは、Facebookイベントページよりお願いします。

www.facebook.com

 

文責:三澤 直哉(@creatry

「上がるかも委員会」という企画を ISM Open 2018 にて行います!

今回の記事は株式会社アムタスの高野翔二郎さんからの寄稿となります。

皆さんこんにちは。株式会社アムタスの高野翔二郎です。

 2018119日(金)に開催される ISM Open 2018 で、「上がるかも委員会」という企画の担当者にしていただきました。 

上がるかも委員会 in ISM Open 2018

上がるかも委員会 in ISM Open 2018

企画を持ち込んだ経緯 

私はインハウスで SEO を中心にアクセス解析・フロントエンド実装などを担当しており、日頃から外部のセミナーや twitter で情報収集をしています。その中でいつも思うのが、「もっと色んな人と SEO の話をしてみたい」ということです。

 

インハウスにとって、「新しい施策思いついたけど、これ上がるかな?」だったり、「この話良く聞くけど、本当に上がるのかな?」という疑問は社内提案のために答え合わせがしたいところです。

 一方で、パートナ側の方は同業他社のセミナーに参加できないことが多いので、他社の意見・考えが気になっているとも聞きました。 この両者の悩みを解決するために、意見交換・質問会のようなものが出来ないかと思い、今回の企画を考え、持ち込みました。

 

 大好きな『やれたかも委員会』(©吉田貴司)へのオマージュも作者様に快諾していただけたので、ゲーム仕立てで楽しめる企画になりました。

 

参加者の方に楽しんでいただきたいポイント

気になるゲームの内容ですが、事前に参加者の皆さんから募集した SEO にまつわる質問に対して「上がるかも委員会」が判定を行い、参加者は「上がるかも」「上がるとは言えない」のどちらが多いか予想するチーム戦です。 

 

「上がるかも委員会」のメンバーにはSEOの第一人者、辻正浩さん(株式会社so.la 代表取締役)とバカ毛さん(フリーランス)をお迎えし、 ISM実行委員会からは橋本彩香さん(株式会社じげん)が参戦します。 また、参加者の皆さんはインハウスとパートナー混合でチーム分けいたしますので、双方の立場から意見を交換・予想できます。  

 

個性的な委員会メンバーの回答を予想する楽しみももちろんですが、同じチームになった皆さんで「なるほど、そういう考え方もあるのか」と議論を楽しんでいただきたいです。 

 

このイベント・企画を通して、皆様の日頃の悩みや困りごとが少しでも解決すれば幸いです。

それでは、当日は楽しみにお待ちしております! 

 

文責:高野 翔二郎(@takano_seo

業界の第一人者から学ぶ SEO の基礎 ISM Women 2018/8/3 開催

ISM実行委員の田中樹里です。

201883日(金)ISM Women 2018 参加いただきましたみなさまありがとうございました。

ISM WOMEN 2018集合写真

ISM WOMEN 2018集合写真

なぜISM “WOMEN” なのか

今回「Women」と題した理由は、2017年11月開催のISMで女性参加者比率が10%以下ということに驚いた私の発案でした。なぜ女性率が低いのかを、以下の3点に絞り込み、いつものISMとはがらりと変わった企画となりました。

  1. そもそもSEOをメイン業務としている女性が少ないのではないか 
    →SEOに興味があるが、基礎から学びたい層を取り込む
  2. お子様のいらっしゃる女性の方に、ISMの業務後19時開催は厳しいのではないか
    →初の業務時間中昼間開催、17時に終了を目指しお子様のお迎えにも対応
  3. ISMのカバー写真が男性メインで入りづらいのではないか
    →女性メインのビジュアルで、過去ISM写真を利用しない

結果として、女性参加者、およびISMに初めて参加してくださった方が半数を超えるという、当初の企画趣旨に合った皆様に参加していただけたことを本当にうれしく思っております。ありがとうございました!

講演内容の連携

今回はスピーカーにも女性をそろえ、SEOを基礎から学び明日から実践できるアイデアを得てもらおうとストーリー立てて企画しました。何よりもスピーカーの皆様が個々にこの趣旨を読み取ってくださり、女性ならではの心遣いで自然と4人のストーリーが繋がって行きました。

Googleのトレンドと今やるべきSEO

アユダンテ 江沢さんからは、SEOの基礎として今のGoogleのトレンドをSEOの歴史をともに、わかりやすく説明していただきました。とくにMFI(モバイルファーストインデックス)など、スマホ時代の対応や、今やるべきことはなんなのかは、皆様の日々の業務を進めるうえで参考になったのではないでしょうか。

江沢さん執筆の最新本も要チェックですよ!

www.amazon.co.jp

「本当の検索意図」に寄り添うコンテンツ設計法

Faber Companyの白砂さんからは、キーワードの背景まで捉えた「検索意図」に寄り添うコンテンツの設計方法をお話しいただきました。狙いたいキーワードはSEOに向いているのかどうかの判定方法、キーワードの検索意図のくみ取り方、意図を理解したうえでコンテンツに落としていく方法を事例交えて紹介いただけたことで、参加者の皆様も自分のサイトに当てはめて考えることができたのではないでしょうか。

この検索意図を理解するところは、出来そうで難しいと感じられる方も多いのではないかと思います。白砂さんのWeb担記事も参考に、思考回路を鍛えてくださいね!

webtan.impress.co.jp

SUUMOのロングテール流入対策 

LT1本目は、リクルート SUUMO担当 楊さん。3か国語を操り、新卒3年目というフレッシュな楊さんからは、インハウスならではの失敗談を含めた実際のロングテール対策法を紹介いただきました。クローラーをしっかりと意識したり、ユーザーのことを考えたコンテンツ作りというのは江沢さん、白砂さんからのパスを受けインハウスで取り組んでいる内容なので、特にデータベース系のサイトを扱うみなさまの参考になったのではないかと思います。

「チョコっと書き換え」検索流入を伸ばすの術

締めのLTはBuzzFeed Japanの 日西さん。サチコを活用して検索エンジン経由の流入を2倍、3倍に伸ばす方法を実例交えて講演いただきました。たった10分で「明日やってみよう」が学べる、濃い内容のセッション、日西さんの軽快なトークも印象的でした。個別URL単位で最適化ができるサイトの担当者の皆様は、サチコを活用して検索エンジン経由の流入増加にぜひチャレンジしてくださいね!

 

最後になりましたが今回のスポンサーはBrightEdgeさんでした。シドニーからいらしたKylieさん、ゆっくりと丁寧な英語でのセッションありがとうございました!

ドリンクスポンサー頂いているSUNTORYさんからは、ISM参加者のファンが増えてきた(と噂の)<香る>エールで恒例の「スコール(乾杯)」をとっていただきました!また、素敵なホスピタリティで、居心地の良い会場を提供してくださったPIXTAの有志スタッフのみなさまもありがとうございました。

石川さんによるスコール

石川さんによるスコール

次回のIn-house SEO Meetupは

次回は10月に「ISM Content」と題して、2018年9月に開催されるContents Marketing World の振り返りセッションを行う予定です。

イベントの詳細は追ってこのサイトやFacebookでお知らせさせていただきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

舘田珈琲

舘田珈琲

PS:

今回は昼間の開催ということで、オンライン界隈のイベントでは御用達(?)の、舘田珈琲さんと、スイーツも用意しました!楽しんでいただけましたか?スイーツデリバリーの小さなアクシデントは、参加してくださった皆様の寛容なお心で運営側も救われました!

 

文責:田中 樹里(@juritanaka